title

 

医療・介護・国保など社会保障を充実を

大都市税財政特別委員会で尾上議員が要望

尾上やすお市会議員

2010年9月2日

 尾上康雄市会議員が、「地域主権戦略大綱」は前政権の「地方分権」を踏襲している。国民の最低限の生活を保障する権利(ナショナルミニマム)を保障するものではなく推進を改めよと主張

 9月2日開催の大都市・税財政制度委員会で日本共産党の尾上康雄市会議員は、自公政権時に「地方分権」であったものが今回、地域主権戦略大綱では「地域主権」と置き換えられた。何が変わったのかと質問。市は「地方分権」は国から改革を押付けられるといった響きがあった。これを地方から主体的に改革を進めるものとして出されたと説明。

 尾上議員は、東京に企業、人、情報等が集中し、地方は疲弊している。その原因として政府が進めてきた中央集権体質があるとされているが、認識はどうかと質問。

 市は、中央集権による画一的な行政システムで人口減少、少子化の進展、経済のグローバル化など今日的な状況に迅速、適格に対応する事が迅速でない。また、中央集権型が東京一極集中を助長し地方経済の疲弊を招いている。したがって地域の実情、実態を踏まえて、地域住民が自らの判断と責任において地域の諸課題に取り組める仕組み、即ち「地域主権」が必要と考える。具体には地域の諸課題とともに市町村の権限、税財源配分の強化が重要と考えると答弁。

 尾上議員は中央集権体制によって東京に人、企業、情報も集中し、地方との格差を生んでいる現状の是正に向けた地方自治法の本旨に基づく改善は必要と考えるが、いまの「地域主権」改革の中身は、国の責任放棄、地方自治の軽視という前自公政権のものを踏襲したものであり。その内容では真の改革とはなりえない。日本国憲法が定める92条と地方自治本旨に基づき、国と地方の役割分担にかかる補完性の原則(住民自治と団体自治)を踏まえ、憲法第25条にある「国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する(ナショナルミニマム)」「(2項)国は全ての生活面について社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上、増進に努めなければならない」という立場にたつ事が大事だ。大阪市の改革もこうした憲法と地方自治法に基づいたものにすべきである。今回の「地域主権戦略大綱」不十分であり議論を深めるべきと主張しました。